ホロスコープから見る羽生結弦選手の強さ

羽生結弦選手 金メダル、宇野昌磨選手 銀メダル おめでとうございます!!

 

長野五輪以降、秘かに男子フィギュアスケートが好きでして。

怪我を乗り越え、金メダルを獲得した羽生選手の姿に、とても感動してテレビ越しでしたが、拍手が止まりませんでした。

(昼寝をしていた夫が、急に拍手をしだした私にビックリしていましたが 笑)

 

ちょうど天空では月と海王星が接近する頃で、私たちに夢と感動が広がった瞬間でしたね。

 

前回のソチ五輪の後の怪我の連続。

羽生結弦選手は太陽が射手座ですので、土星が射手座に滞在していた昨年末までは、軽々と行ける時期ではなかったと思います。

 

⇓羽生選手のホロスコープ (出生時刻が不明なので正午にしてます)

でも逆境を自分の強さに変え、常に限界を超えて高みへと目指す姿は、まさに射手座クオリティ。

土星があった期間に鍛えられ磨かれ、さらに強くなった姿を現実的に見させてくれました。

 

射手座なので高みを目指すというのはありますが、どうしてこんなに強いんだろう?と見てみると

蠍座木星、冥王星コンジャンクションに対して、獅子座火星がスクエアをとっています。

これはもう超人的パワーの持ち主ですね。

 

ここぞという時の集中力と爆発力は、はんぱなくパワフルな配置です。

射手座太陽が高みを目指すのに対して

ここではさらに深みを目指すところです。

高みと深みが両方備わった選手ですね。

 

未熟なところを目を逸らさず見つめ、それを鍛えぬく。

だからこそ、また強くなれるんですね。

スーパーサイヤ人タイプです。

 

強い意志でやり続けること、制限を超えていくこと

それはとてつもない重圧もありながらも

それでもやっていくことの大切さを

羽生結弦選手の姿から教えられます。

 

そして月が水瓶座ですね。

唯一無二の自分という存在の輝き

誰かと比較するのではない、一人一人が自分に集中することで、だれでも輝けるステージがあることを、体現してくれているように感じます。

本当に、毎回個性的なプログラムは、見ていて飽きないですものね。

 

あと気になるポイントが、蠍座金星と魚座土星のトライン

金星は特に恋愛で表れるところですが、羽生結弦選手は1人の人を深く長い時をかけ、責任を持って愛する方のようです。

まだまだ競技人生が続くと思いますが、それを支える女性がいると良いかなーなんて勝手に思ったり(笑)

 

金メダルおめでとう!ということで、羽生結弦選手のホロスコープを勝手にざっくりと読ませていただきました。

今年末には木星が射手座入りしますから、次回のシーズンもさらに前人未到の境地へと高めていきそうですね。
またまた楽しみです。

 

ちなみに宇野昌磨選手も射手座です。
ホロスコープを見ると、とても心の力が強い選手です。
確かに、最初のジャンプを失敗したのに、後が素晴らしい演技だったのは、メンタルの強さはんぱない!って思いましたもの。
宇野昌磨選手も今後の表現力が楽しみですね!