怒らないこと

怒らなければ良いわけですよね。

最終的には。

でも生きている間はなかなか難しいことだよね。

最近、ちょっと思っている怒りの表現の仕方。

私は上手に怒れないの。

だってその場で怒りに気が付かないんですもの。

一週間・・・下手すると一か月くらい経ってから、

あれ?なんかモヤモヤしてきた?

ん?なんか思いだしてきたぞ・・・

あれってどういうこと!なんだか怒ってきた!!

とはいえ、すでにこんなに時間が経過していたのでは、

相手に言ったところで忘れているだろうし・・・。

一人でモンモンとする結果となる。

あっちなみに私の火星は山羊座です。

まさに山羊座っぽい怒り方よね。

怒りを自覚するまで、すごく時間がかかる。

このスパンをもうちょっと短くできれば良いと思う。

それに一役かってくれている友人がいる。

本人は気づいてないけれど、けっこう攻撃的で、

後になって何でこんなこと言われなくてはいけないの?

と思うわけですが、その友人の訓練のおかげで、

だいぶ怒りを自覚するのが、早くなってきた。

私はちょっと憧れているシチェーションがある。

その場で怒りをぶちまけて、てんやわんやになること。

ストレートに怒りを開放できる人ってうらやましい。

でも私の性格上、そうはならないだろうなあ。

いつも自分よりも、その場の空気を優先してしまう。

でもこの人生の中で一回はやってみたいことです。

片足立ち

昨日の夜、びっくりしたこと。

お風呂上りに、片足立ちで五本指靴下を履いていました。

私、なんかすごいことになってる。

片足立ちなんてできなかったのに、

しかも5本指靴下を履くなんてことしてるよ!

体幹がしっかりしてきたということでしょうか。

私は本当に片足立ちが苦手で、

以前に習っていたヨガを続けられなかったのも、それが原因とも言える。

毎日続けている気功ボディーワークの成果が、

こうやって日常の中で、知らず知らずのうちに表れているのがうれしいですね。

はい今日は喜びのご報告でした。

習慣をつくる

6月から始めた習慣をつくること。

習慣にしちゃえば、わざわざズクを出す必要もない。

(ズクは方言。でも標準語に相当する言葉がないのよね~やる気とか力出すとかそんな感じです)

それで、今は3つ目の習慣作りに取り組んでいる。

始めは早起きの習慣で、これは習慣にするまでに2か月近くかかった。

けっこう大変だったが、今では自然に起きられるようになっている。

二つ目はブログを書くこと。

けっこう文章を書くのは好きなことなので、そんなにズクはいらない作業だった。

そして今3つ目に取り掛かっていることが、整理整頓。

正直、かなり苦手分野なの。

これに取り掛かるのは、正直ずーっと後回しにしたかったのだけれど、

でも早いうちに取り掛かった方がすっきりするから、がんばろうと思った。

そう思えたのは、2日前のおとめ座の新月のおかげかも。

整理整頓をするには、おとめ座の力を借りるのが一番良い。

おとめ座で新月になったこの時期に、今やらないでいつやるの?

今でしょ!と思ったのでした。

ちなみにこの習慣作り、マヤ暦に合わせてやってます。

心の周期、銀河の周期に合わせて行動していくことが、なんだか心地良く感じられるのです。

暦を意識することは、実は身体と心のバランスにとても重要な役割をしているんじゃないかと思う。